ADIブログ

思ったこと・学んだこと

GD(グループディスカッション)について書いてみた

f:id:ADIkun:20200203020036j:plain

そろそろそういう時期だと思うのでGD(GroupDiscussion)について徒然なるままに書いていきたいと思います。

1.仕切ること<自分の主張を述べること

 

 一昔前では、始めた時に議長が誰で書記が誰で見たいなことを決めていたと聞くのですが、最近ではそれを禁止するところが結構多かったりします。このルールから察するに無論話を整理したりする必要はあるのですが、柔軟にみんなで整理していくのが最善であると分かります。たぶんこれは、GDを実際の会議を想定しているためであるとも思えます。

 僕は就活していた時に、実際に色々な立ち回りを試していました。話の論点を整理して皆の考えを募集することに特化して第三者的な関わり方をしたのですが2社中2社落ちました(笑)。

 かといって自分の主張(アイデア)のみを述べていくだけでやっていると、よっぽど面白い考えや斬新な考えでない限り通らないと思うので、両方頑張りつつ、しっかり自分の考えをテーブルの人たちに伝えていくと良いと思います。

 

2.基本的に意識すること

 流れとしては簡単で①原因⇒②問題⇒③解決策⇒④実際に解決できるかといった手順を踏むことを考えておくとGDをスムーズに進行していくことが出来ると思います。

①原因

 

 例えばお題としてデパートのレストランフロアにて1つの店の売り上げが落ちているので新しくテナントをいれたいといったものがあったとする。そこでお客様の年齢層を見て年齢層が高かったりしたら、味付けが控えめな料理を出すお店を勧めたり考えます。他にも、競合する店が和食や洋食が多かったら中華料理を採用したりとかを考えていきますよね。

 そういった風に何故売り上げが落ちているのか?といったことを明確にしておくことで後の解決策を考えていくのが楽になります。

②問題

だいたい企業側から提示してあるのでこれをしっかりと見落とさずに守るようにしましょう。

 

③解決策

①で明確にした原因を解決できるデータを企業から配られた資料にて見つける必要があります。そのデータしだいで解決策の方針がかなり変わってくるので、要点を正確に抽出しましょう。意外と時間がないので、自分の中である程度こういったデータが必要かなーっていうのを考えておくと無駄な資料を飛ばして読んでいけると思います。

 

ここまでの話は就活生皆が考えていることですが、その精度を上げることでより印象も良くなると思います。

3.自分の知識を織り交ぜる

 ここからは持論なのですが、実際に起きている社会問題などに結び付けて解決策を提示していくことが出来れば他の人との大きな違いが生まれてくると思います。

 例えば先程のデパートの例でいえば、デパートの売上が高齢の方々が多いという情報を読み取り、逆に言えば中年層や若年層の売り上げがあまりよくないということがわかりますね。そして少子高齢化といった問題があるが、長期的な目で見た場合に高齢の方以外の人たちにも利用してもらいやすい店を選ぶことが良いといえるのではないでしょうか?そう考えると家族とかで訪れやすいように比較的リーズナブルな店や、有名な店舗のチェーン店などを選ぶ基準になると思います。

 これに対して周りの立場だと、デパートとしてのイメージを守るべきなのではないか?といた意見や、そもそも若年層や中年層の新規顧客の売り上げを伸ばすにはレストランだけでなくすべて変える必要があるのではないか?といった意見がいえると建設的な議論になって評価されるのではないでしょうか。

 他の例でいえば、商業施設を建てる際に何にするか?といったお題があったとする。

候補としてジム、映画館、パチンコ店があったとして、今現在インターネット環境が整ってきたおかげで人はスマホで映画を見ることが出来るようになり、長期的に見ていけばこれから映画の収入は減っていくので採用するのは良くないと言うことができる。

 もっと他の例でいえば、事業を行う際に交通インフラ(飛行機等)か農業関連のどちらかを選べというお題であった場合。今ではインターネットを通してチャットで会議を行うことが出来るようになり、交通インフラを強化してより早くなるといったことは社会にとって必要不可欠というわけではない。しかし、農業関連を強化することでこれからの人手不足問題や環境問題といった解決が必要な問題を解決することが出来る。そういった急務性といったことに着目して話すのも面白いかもしれない。

 

重要・・・これを軸に話すといったわけではなく、データを基に決めた解決策の方針の補足として話に盛り込むことで、より説得力のある証明が出来ると思います。

 

4.最後に

あくまで自分が気を付けてたことなんで、適当に読んでください(笑)